ほぼ塾なしで県TOP高校に合格するまでの記録

塾に行かずに家庭学習中心で偏差値70超高校に合格した勉強法について綴ります

勉強法

新しい大学入学共通テストで英語はどう変わる?英検についての変更点と中学時代にしておきたいこと

現行のセンター試験に代わり、2021年1月から実施される大学入学共通テスト。 現在の高校1年生の大学受験時からテストが変わる・・・ということでしたが、ちょっと分かりにくかったのが英語の扱いです。 英検などの外部資格は必ず必要なの?現行の英検だとダ…

夏休みの勉強法 どのレベルの受験生にも共通の勉強のコツとは?

夏休みが近づいてきました。 受験生にとって勝負の分かれ目夏休み、 効率的な勉強法ってどんなやり方なんでしょうか?

中間テスト得点アッププロジェクト 完結?!

一気に寒くなって、受験シーズンが近づいてきたように感じます。 友人の子(中2)の中間テスト得点アッププロジェクト、紆余曲折?がありましたが、一応キリがつきました。 間が空いてしまいましたが、前回の記事 www.juku-nashi.com の続きです。

中間テスト得点アッププロジェクト

だいぶ涼しくなってきましたね。 この時期は中学では学校行事が山盛りで、勉強時間もなかなか予定通りには進まないかもしれません。 が、あと少しで中間テストというところも多いでしょう。 ふとしたきっかけから、友人の子(中2男子)の2学期中間テスト(数…

模試のための勉強法ってどうすればいいの?

夏休みも後半になって、外部の模試を受験することも多いと思います。 「模試の成績を上げるためにはどうしたらいいの?」と、聞かれることも多いので、そのあたりについて書きたいと思います。

「地頭の良さ」と勉強法について

受験についてママ友などと話していると良く話題に上がるのが「地頭の良さ」ということです。 先日ブログにも、「勉強法に限って言うならば、地頭が違えば方法は異なるのでは?」という内容のメールを頂いたこともあり、その点について書いてみます。

自分にあった問題集の選び方 問題集を選ぶ際にやりがちなミスとは? 

高校受験だけでなく、全ての学習について、重要なポイントの一つはどんな問題集を選び、どんな風に使うかいうことですよね。 よく「自分にあった問題集を使え」と言われますが、自分にあった問題集ってどんなものなのでしょうか。 既にこのブログでは高校受…

中学の定期テストで高得点をとるために実施した科目別勉強法

前回、テスト範囲表を利用した定期テストの大まかな勉強法について書きました。 そこで、「何度もテストを繰り返すとある程度勉強方法が確立してくる」ということを書きました。 具体的に、長男のテスト勉強法がどのように変わっていき、最終的にはどんな方…

定期テスト対策 テスト範囲表の活用法

そろそろ中間テストというところが多いと思います。 毎回テスト前になると学校から発表されるテスト範囲。 その定期テスト範囲表を使ってちょっと工夫して勉強してみませんか?

塾なし 高校受験 中3の勉強法 まとめ

家庭学習をメインとした高校受験のための勉強法をまとめています。 今回は主に中3になってからの勉強法をまとめてみました。 公立を受験するために内申点が必要であるという前提で書いています。

塾なし高校受験 中1から中2までの勉強法 まとめ

家庭学習を中心に志望校合格を目指した長男の中学3年間、時期ごとの勉強法をまとめてみました。 実際に取り組んだこと(取り組めたこと)と合わせてこうすれば良かったという点も併記したいと思います。

高校受験 英語対策に使える! 大阪府 府立高校の英語学力検査問題改革サイト

前回英語のリスニング対策について書きました。 最近のニュースなどでよく耳にするようになった英語教育改革の影響もあるのか、入試にも色々と影響が出てきているようですね。

公立高校入試 英語リスニング対策のちょっとしたコツと使えるサイト

ここ数年、高校入試における英語のリスニングの比重が高まっていますね。 長男も難関私立高校入試では、鬼のようなリスニング問題に苦労しましたが、公立入試でも全国的にそういった傾向があるようです。 英語のリスニング対策で気をつけていたことなどにつ…

受験当日に持っていく1冊のノート

前回、公立高校受験直前期の勉強法について書きましたが、その補足・追加としてお読みいただけると幸いです。

公立高校入試直前期に実施した勉強 具体的内容と方法

私立高校の入学手続きをとりあえず保留とし、公立高校も受験することにした長男。ほんの一時ののんびりムードもあっという間に終了し、元の受験生生活に戻りました。

受験本番で緊張を和らげる ルーティンの大切さ

私立入試は2月の初めに始まることになっていました。 受験本番が近づくにつれて、ルーティンを決め、勉強するときにはいつも取り入れるようにしていました。

私立高校入試直前2週間前に取り組んだこと

あっという間に連休も終わってしまいましたね。 前回書ききれなかった私立入試直前期に取り組んだことについてです。

私立高校入試直前の1月 勉強のスケジュール

私立入試まであと1ヶ月となったこの時期中3受験生、1月のスケジュールと取り組んだことについて書こうと思います。

難関高校受験 勧められた直前期の科目別勉強方法と実際にやったこと 

前回、12月に参加した大手進学塾の保護者セミナーについて書きました。 私立入試まで2か月を切った今、私立合格をステップとして難関公立受験にのぞむためにすべきことについて 科目別に話を聞いてきました。

つまずきだらけの過去問演習

12月になりました。 中3の12月の受験勉強で一番に取り組みたかったのが私立高校の過去問演習でした。

模試のデータ分析 5教科総合偏差値と科目別偏差値を比較してわかる事実

総合得点で合否が決まる高校入試について、5教科の総合偏差値と、科目別の偏差値との相関について調べてみると、いろいろ興味深いことがわかりました。 総合偏差値が同じ結果の模試でも内容が全く異なる2つを比較してみました。

高校受験 英語のリスニング対策と役立つサイト4つ

ここ数年で、高校入試でも英語のリスニングが重要視されるようになり、配点が増えています。 でも、リーディングやライティングと違って苦手な人も多いようですね。 リスニングの対策としてどのような勉強をしていたかについて、振り返ってみました。

中3 定期テスト対策 科目別 実際に取り組んだこと

前回中3この時期の定期テスト対策について、全科目に共通する対策法について書きましたが、 www.juku-nashi.com 今回は、前回、長文になってしまい書ききれなかった科目別の定期テスト対策法についてです。

中3 定期テスト対策 全教科に共通する注意点と工夫

前回受験勉強と、定期テストの勉強の両立に苦労したことについて書きました。 www.juku-nashi.com 今日は、この時期、どんな風にテスト対策をしていたかについてです。

中3受験生時 利用した模試の種類とスケジュール 

中3受験生はこの時期、学校のテスト期間と模試が重なるという方も多いのではないでしょうか。 ほぼ塾なしの受験生が中3の時に(一部中2〜)受験していた模試をまとめてみました。

塾なし 難関高校受験生 11月の勉強内容と問題集

塾なし自宅学習中心だった長男が中3受験生の11月に難関トップ高校を目指して主にやったこと、やればよかったことについてです。

難関私立高校受験対策 数学編

私立高校受験相談会というイベントで長男は、私立のトップ高校へ行きたいという気持ちが強まりました。 この私立トップ高校は、県内でも群を抜いて難しく、中高一貫であるため、高校からの定員も少ないのです。

20年後も使える知識を身につけるような勉強を!

先日、久しぶりに長男から数学の質問を受けました。 高校では、数学の授業がとても早く進むので、なかなか大変なようなのですが・・・。

中3受験勉強 10月の自宅学習 科目別に取り組んだこと 後編

前回、中3受験生時、10月に自宅学習で科目別に取り組んだことについて書きましたが、途中になってしまいました。

中3受験生  10月の受験勉強 科目別に取り組んだこと 

前回は、中3受験生時、10月の大まかなスケジュールについて書きましたが、 今日は、中3の10月、自宅学習で科目別にやったこと(一部未達を含む)を書きたいと思います。